女性でも加齢とともに抜け毛が多くなり、気になってますよね。
女性なら誰しもが、「いくつになっても若くてきれいに見られたい!」って思いますよね。しかしお顔は化粧できますが、髪の毛はそうはいかない、ごまかせない部分ですよね。
髪の毛を見ると白髪や薄毛、ツヤやハリなどの見た目で、歳がなんとなくわかってしまう部分ですよね。
そのためにも、いつまでも健康でツヤやハリのある髪を保ちたいですよね。特に女性は抜け毛のことをなかなか周りの人には相談しづらいですよね。
では、なかなか相談しづらい悩みはどうしたらいいでしょうか?そこで人には相談しづらい薄毛の原因や対策方法などを紹介したいと思います。
抜け毛の原因
抜け毛にはいろいろな原因があります。紫外線による頭皮の日焼けや睡眠不足、近年では家庭を持っている女性も男性と同じように働いています。
その社会で働くことによるストレスや、家事や育児に追われる中、もうひとりの息子みたいな旦那の面倒を見なければいけないストレス。
ほかにも会社の付き合いの飲み会や食事会、子供の食べ残しの残飯処理や、女子会などでの高カロリーの摂取などによる食生活の乱れ。
これらが抜け毛や薄毛の原因になってます。ではどうすれば抜け毛や薄毛を予防する事ができるのでしょうか?
生活習慣の見直し
睡眠の見直し
睡眠不足は育毛にはとてもよくありません。成長ホルモンは髪の毛にとても大切な役割をしています。その成長ホルモンが最も成長する時間帯は午後10時から午前2時のゴールデンタイムと言われています。
ということは、抜け毛予防には、この時間帯に寝ればいい!ってことですね。
この時間帯は成長ホルモンが分泌される時間でもあり、髪の毛だけでなく健康そのものにもいいので、最低でもこの時間帯には就寝しましょう。
それも浅い睡眠ではホルモンの分泌量が少ないので、質のいい深い睡眠をとることを心がけましょう。
ストレスの解消
現代社会においてストレスを感じないで生活しろってなかなか無理ですよね。実はそのストレスがとても髪にはとても良くないです。
ストレスを感じると、筋肉が収縮して血行が悪くなり髪の成長に必要な栄養が十分に行き届かなくなくなります。栄養が行き届かなくなると抜け毛や薄毛の進行に影響してしまいます。
ストレスが貯まると髪への影響だけでなく、当然身体にも影響を及ぼします。ストレスにより不眠症や食欲不振になったり、最悪の場合何らかの病気になったりします。
そうならないためにも、日ごろから自分に合ったストレス発散方法をがあるといいですね。私の知り合いも仕事のストレスで一気に薄毛になった人がいましたよ。
食生活の見直し
インスタント食品やファストフードなど安く手頃な食べ物が身の回りにたくさんありますよね。そしてそれらの食べ物は脂っこいものやカロリーの高いものが多いですよね。またそんな食べ物に限って美味しいですよね。
そのような脂質やカロリーの高い栄養のバランスが偏ったものばかりだと、どうしても髪の毛に必要な栄養が不足しがちになります。
抜け毛対策 3つのポイント
それではどうすれば脱げ毛対策にいいのかみていきましょう
質のいい睡眠をとる
まず、基本となるのが早起きをしましょう。それも決まった時間がいいですね。起きるのが遅いと当然眠くなる時間も遅くなります。
夜にコーヒーなどのカフェインなどをとることも控えましょう。交感神経が刺激されるため目が冴えてしまいます。
就寝前にパソコンやスマホを見るのもやめましょう。パソコンやスマホから発するブルーライトを目に入れることで目が冴えてしまいます。
ストレス解消
ストレスの解消は人それぞれですので、一概にこれがいいですよ!と言うものはありません。
スポーツなどで体を動かすことがストレス解消になる方もいれば、逆に運動することでストレスになってしまう方もいますので、自分に合ったストレス解消法をなるべく早く見つけましょう。
食生活の改善
抜け毛対策にはタンパク質、ビタミンBや亜鉛が豊富な食べ物をとるように心がけましょう。
例えば、豆類にはタンパク質が多く含まれています。レバーにはビタミンが豊富、玄米やナッツ類は亜鉛が豊富です。これらを中心にバランスよくとるようにしましょう。
ただし、これらのものばかり食べてたらかえって栄養が偏ってしまうので、あくまでもいろいろな食べ物をバランスよくとるようにしましょう。
まとめ
- 抜け毛の原因
- 睡眠不足
- ストレス
- 食生活の乱れ
- 抜け毛対策の3つのポイント
- 質のいい睡眠をとる
- ストレスを貯め込まない
- バランスのとれた食事をとろう
実は私は毎日晩酌をするのが日課でいつも晩酌してから寝てました。しかも結構な量を・・・。けれど身体や髪の毛のことを考えて休肝日を設けることにしたんです。
そしたら、全く寝付けないこと!眠くはなるのですが、眠れない。ちょっと寝てはすぐ目が覚める。それの繰り返しで気付いたころには朝になってる。
これでは寝不足で逆に不健康じゃないか!って感じで(笑)。そのため休肝日をなかなか作れなかったのですが、ある日から
「晩酌する分のお酒代を貯金しよう」
と思い、禁酒日には貯金することにしました。禁酒すればお金が貯まる!休肝日を設けることで髪の毛にもいい、健康にもいい、さらには貯金までできちゃう!
いいこと尽くしになりました。みなさんもいろいろな工夫をして髪の毛に良いことをしていきましょう!