抜け毛は食生活で改善できる!?男性の抜け毛の悩みにオススメの食材とは?

最近抜け毛が気になる・・という悩みがあるあなたに、食生活を改善してみることをおすすめします。

抜け毛は食生活で改善できます。抜け毛・薄毛を改善させるためには2つのアプローチがあり「髪の成長を促進させる食材」と「抜け毛・薄毛を予防するための食材」の両方からアプローチするとより効果が期待できます。

食生活を考える前提として、髪の成分についても知っておくと、どんな食材を摂るのがいいかも理解しやすいでしょう。

髪の成分について知り、今回紹介する抜け毛の悩みにおすすめの食材を積極的に摂る食生活に改善していきましょう。

男性の抜け毛の悩みにオススメの食材とはどんなものか、男性にもイメージしやすくお伝えします。まずは正しく知ることが大切です。そして、できることから早速取り入れていきましょう。

髪の主成分はたんぱく質

髪の毛の成分は、皮膚や爪と同じケラチンというタンパク質から出来ています。毛髪成分の8割はタンパク質で構成され、そのうち「ケラチンタンパク質」が70%、シスチン結合を含まない「非ケラチンタンパク質」が10%を占めます。

ケラチンとは

ケラチンは髪だけでなく爪や皮膚の角質層を形成する成分で、18種類のアミノ酸が結合してできたタンパク質の総称です。構成しているアミノ酸の割合によって、髪や爪の硬ケラチン、皮膚の角質層の軟ケラチンに分けられます。また、ケラチンには「シスチン」も含んでいます。

ケラチンの中のシスチンとは

含硫アミノ酸(分子内に硫黄成分を持つアミノ酸)の一つであるシスチンは、髪に含まれているメチオニンからも合成されますが、メチオニンは体内で合成されない必須アミノ酸。

ポイント

必須アミノ酸とは、動物が生命を保つために必要なアミノ酸のうち、体内では合成されず、必ず食物から補給しなければならないアミノ酸。人間の場合、成人では8種類。不可欠アミノ酸とも言う。

つまり、体内で合成されないため必須アミノ酸は、毎日の食事から必ず摂ることが必要とされるアミノ酸なのです。

シスチンは髪の栄養には欠かせないもので、シスチンが多い髪の毛ほど毛は太く丈夫な髪の毛となります。健康で艶やかな黒髪を作り出すには、アミノ酸の中でもシスチンとチロシンが大きく関わっています。

髪の成長を促進させる食材は?

髪の成長を促進させるには、

  • ビタミン
  • ミネラル
  • 亜鉛

などが効果的です。

そのため、これらが多く含まれている緑黄色野菜や果物を多く摂取しましょう。亜鉛はレバーやホウレンソウなどに多く含まれています。

抜け毛・薄毛を予防するための食材は?

青魚や海藻類、ゴマなどで髪の栄養を補給しながら、髪自身を構成しているたんぱく質を摂取するようにすれば良いでしょう。

大豆・小麦粉(全粒粉)・牛乳・レバー・玉子・肉・魚など普段の食事から摂取する必要があります。

肉類は脂肪も多く含んでいるので、肉でも赤み部分で補うなどちょっとした心がけでより効果的に摂り入れられます。

抜け毛にオススメの食材を食事で摂り入れるには

玄米

玄米に含まれるビタミンB群は細胞の新陳代謝を高めてくれます。さらには髪の毛の作るのに必要な亜鉛もとても豊富です。ほかにもミネラル、食物繊維も多く含まれるため、髪の毛だけでなく美肌やダイエットにも効果があります。我が家では結構前から、玄米ではないですが7分づきを食べてますよ。

レバー

レバーには様々なビタミンB群が含まれているんです。そのため、髪などの細胞の再生や成長させるほか、毛細血管を広げるため、血行促進の効果もあります。私は焼きレバーは臭いや歯ごたえが苦手だったのですが、牛のレバーのお刺身は好きで焼肉屋さんへ行った時には必ず食べてましたが、今は食べれなくなったので残念です。なので、今はレバーの表面を軽くあぶって食べるようにしています。そうすると、すっごい甘みが増すんですよ。皆さんも試してみてください。

ナッツ類

亜鉛と言えば牡蠣を思い浮かべますが、実はナッツ類も亜鉛がとても豊富なんですよ。その中でも特にカシューナッツは亜鉛が多く含まれているそうです。ほかにはアーモンドにはビタミンEが多く含まれています。そのため、血流を良くしてくれる働きがあります。ただ、おいしくて食べ過ぎてしまうと塩分の取り過ぎになってしまうので、量を考えて食べましょう。私は旅行時の移動中などは、お酒のおつまみにアーモンドやカシューナッツの入ったミックスナッツを食べてます。持ち運びにも手ごろなので、とても重宝しています。

納豆

納豆には良質なタンパク質がとても多く含まれているので、男性ホルモンの分泌を抑制する効果があるんですよ。そのため、抜け毛や薄毛の予防対策にはとても欠かせない食品です。おまけにとても安価に購入できるので、毎日の食事に摂り入れたいですね。

避けたい食事

インスタント食品やジャンクフードには体内での亜鉛の吸収を妨げてしまいます。ということは、せっかく摂取した髪の毛に重要な亜鉛がうまく働いてくれないんです。

美味しいし、手軽に食べれることから、食べてしまいますが、髪の毛が少なくなるのがイヤだったら、インスタント食品やファーストフードは控えるようにしましょう。

まとめ

季節によって抜け毛が増える時期もありますが、最近抜け毛が増えた!と感じた場合や、日頃から抜け毛が気になる!という場合は、食生活を見直すことで改善する場合があります。

  • 髪の主成分はタンパク質
  • 髪の成長を促進させるには、ビタミン・ミネラル・亜鉛を摂る
  • 抜け毛の予防には青魚や海藻類、ゴマなどで髪の栄養を補給しながら、大豆・小麦粉(全粒粉)・牛乳・レバー・玉子・肉・魚を摂る

人の体は、日々摂取する食べ物から作られていることからすれば、抜け毛や薄毛の悩みも食生活を見直すことにより改善できるのは当然のことともいえますね。

抜け毛の悩みがあるという場合には、髪の成長を促進させたり、抜け毛を予防する食材を積極的に取り入れた食生活に改善していきましょう。

髪に悪い食べ物はコレだった!抜け毛が気になる人のNG食べ物4食品!

あなたは抜け毛の心配はありませんか?髪の毛も体の一部なので、私たちが日ごろから摂る食べ物や飲み物の栄養素からできていますよね。 髪の毛に必要な栄養素はタンパク質やビタミンB、亜鉛です。ということは、こ ...

続きを見る

-食生活

Copyright© エンタメ情報館! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.