抜け毛や薄毛の原因にはいろいろありますが、男性型脱毛症、いわゆるAGAでは一般的に遺伝や男性ホルモンの影響などが主な原因と考えられていますが、加齢と共に増えてしまう抜け毛の原因としては、普段の生活習慣が大きく影響しています。
生活習慣の改善は、抜け毛予防や育毛の基本です。ここでは、抜け毛予防や育毛によい生活習慣についてまとめています。
抜け毛の予防や、育毛に良い生活習慣はどんなものかを正しく知って積極的に改善していきましょう。
生活習慣の改善の5つのポイント
①食生活を健全に見直す
栄養のバランスが偏った食事ばかりだと、どうしても髪の毛に必要な栄養が不足しがちになります。育毛には主にタンパク質や亜鉛、ビタミンの摂取が必要です。タンパク質は髪の毛の主成分なので、当然必要です。タンパク質の一種であるコラーゲンも髪の毛を太くするのに効果的です。
亜鉛は不足すると髪の毛が生成しにくくなります。
ビタミン類は頭皮の健康を維持させたり、血管や頭皮を丈夫にさせたり、ほかには血行を促進させ、髪を成長させます。
反対に、高カロリー・高脂肪の食物は、悪玉コレステロールや中性脂肪を増やし、頭皮の毛細血管を詰まらせるので取りすぎに注意が必要です。
過度なダイエットも髪にはマイナス効果。偏食や絶食などの過度のダイエットは、髪の毛に栄養が十分行き届かなくなるうえストレスにもなります。育毛を考えた場合、ダイエットは身体を動かすことで実現することで、ストレスの発散など相乗効果を生みます。
バランスのいい食事を心がければ大体の成分は摂取されますのでバランスのいい食事を心がけることが大切です。
②睡眠を見直す
睡眠は、育毛にとって最も重要な要素の一つです。というのも髪を育てる成長ホルモンの分泌が最も多いのが睡眠時だからです。
入眠して2時間ほどに訪れる最初のノンレム睡眠時は分泌される成長ホルモンが最も多いと言われています。この時の睡眠の質を上げることは非常に重要ですし、十分な睡眠時間を確保することも髪の成長には不可欠と考えられています。
夜更しや睡眠時間の不足は成長ホルモンの分泌量の減少につながります。
その成長ホルモンの分泌量が減少すると、髪の毛を増やすことができないだけでなく、抜け毛が増えてしまう可能性もあります。そのため、成長ホルモンをしっかり分泌させるよう、質のいい十分な睡眠をとることが重要なのです。
③適度な運動を取り入れる
ウォーキングや軽いジョギングなどの適度な有酸素運動は血行を良くするほか自律神経やホルモンのバランスを整えたりストレス発散効果などがあります。
また、有酸素運動は、各種栄養素や酸素を髪のもとである毛乳頭細胞や毛母細胞に届ける毛細血管を増やす働きもあるとされています。さらに、汗をかくことで、脱毛の原因となるDHTの排出も期待されていますので是非日常に取りいれたいものです。
質のよい睡眠をとるためにも適度な運動は有効で、まさに抜け毛予防や育毛に一石二鳥の効果があると考えられます。
おすすめの運動は軽めのウォーキング。長期的に続ける場合、軽めの有酸素運動の方が確実に続けられます。
④ストレスをうまく発散する
ストレスが溜まることにより十分な睡眠をとることができなくなることもありますよね。質の良い十分な睡眠がとれないことは、成長ホルモンの分泌量を減少させることにもなります。
過度のストレスは、身体にあらゆる悪影響を及ぼします。ストレスを感じると、筋肉が収縮して血行が悪くなります。
さらに自律神経の働きも鈍り、髪の成長に必要な栄養が十分に行き届かなくなくなってしまい、結果的に抜け毛や薄毛が進行してしまいます。
適度な運動はストレス発散にもプラス効果。アロマで癒やしを取り入れたり、お風呂タイムを楽しむ工夫をしたり、忙しい中でも自分なりのストレス発散の方法をみつけましょう。
⑤ヘアケアを見直す
ヘアケアも間違ったケアが習慣化して、薄毛・抜け毛リスクを高めていることもあります。
その代表的なものがシャンプーで、シャンプーについては勘違いしている方が多いといえます。
清潔にするために1日に2回シャンプーしているという方がいますが、実は洗い過ぎにも注意が必要です。シャンプーをすると、頭皮の脂分である皮脂を取り除くことができます。なお、皮脂が多過ぎるのは確かに問題ですが、逆に少な過ぎても頭皮が乾燥することになり、薄毛や抜け毛の原因になってしまいます。
長年の当たり前と思っていた生活習慣が、実は薄毛や抜け毛の原因だった!というこもあります。
シャンプーの仕方、シャンプー剤の選び方をはじめ、「髪を洗わない日がある」とか、「濡れた髪のままで寝る」など髪に良くない生活習慣が身についている場合には、自分のヘアケアを見直してみるといいでしょう。
まとめ
抜け毛予防や育毛によい生活習慣についてまとめてみました。抜け毛予防や育毛には生活習慣の改善することで抜け毛を予防できたり、育毛に効果があったりします。
抜け毛予防や育毛のための、生活習慣の改善の5つのポイントは
- 食生活を健全に見直す
- 睡眠を見直す
- 適度な運動を取り入れる
- ストレスをうまく発散する
- ヘアケアを見直す
髪に良い生活を心がけながら、正しいへアケアも見直していく。生活習慣を改善して髪によい生活習慣を継続していくことで、薄毛や抜け毛のリスクが減り、薄毛や抜け毛の進行が遅くなっていきます。
すぐに結果がでるわけではく時間もかかりますが、積極的な抜け毛予防に向けた生活習慣の改善はとても大切です。できるところからできるだけ。早速取り入れていきましょう。
「激辛料理を食べるとハゲる」と言う人や「激辛料理は育毛にいい」という人がいませんか?実際どちらが正しいか迷っちゃいますよね。 最近は激辛ブームということもあり、辛い物好きの方はとても気になる問題ではな ... 続きを見る あなたは抜け毛の心配はありませんか?髪の毛も体の一部なので、私たちが日ごろから摂る食べ物や飲み物の栄養素からできていますよね。 髪の毛に必要な栄養素はタンパク質やビタミンB、亜鉛です。ということは、こ ... 続きを見る
激辛料理は抜け毛の原因になる!?育毛にいいとも言う!?この噂の真実とは!?
髪に悪い食べ物はコレだった!抜け毛が気になる人のNG食べ物4食品!