「あれ、なんか前よりも薄くなってきてないか?」と写真を見て思ったことはありませんか?
薄毛は実は髪の毛に必要な栄養が不足しているのが原因なのですよ。さらには上に必要な栄養素は常日頃の食事から普通に摂れるって知ってました?
今回は日常の食事から簡単に摂取できる「髪に必要な栄養素」を見ていきたいと思います。
ハゲに気付かされた過去
なかなか人には「〇〇くん、最近髪が薄くなってきたね」って言えないですよね。初めて出会った人がハゲてた場合も、「ハゲてますね。」なんて言えないですよね。
でも自分の場合は、友人たちに「頭頂部が薄くなった、薄くなった」って直球で言われたり、久しぶりに会った仕事関係の人に、「どうしちゃったんですか?その頭!」なんて言われたりしてましたが(笑)
確かに頭頂部を触ってみると頭頂部の周囲とは感触が違うかな?とは思っていました。でも薄い箇所が頭頂部なので、毎日鏡を見ても気付かずに過ごしていました。
ある時髪の毛を茶色に染めようとしたら、奥様に「やめたほうがいいよ」と言い出したので、思い切って三面鏡で自分の頭頂部を見てみました。
なにしろ正面から見たら全くハゲてないんですよ。かなりふさふさしてるんです。そして三面鏡をみてみると、
「なんじゃこりゃ~!!カッパじゃん!!」
と愕然としました。そうです。周りの人たちが言ってたのは本当だったんです。頭頂部意外がフサフサだった分、見事にカッパになってました。
私の場合は周囲が親切に教えてくれたから気づきましたが(本当なら言われ始めたときに確認しておくべきでしたが・・・)、普通なら言いにくいですよね。
そしてすぐに育毛剤と髪の毛にいいシャンプーを購入したのが、私のハゲとの戦いの始まりでした。
しかし育毛剤などだけではなく、「髪の毛に必要な栄養素」を摂るといい。ということを知り、現在は育毛剤やシャンプーだけに頼らす、「髪の毛にいい栄養素を含む食べ物」を摂り入れるようにしました。
髪の毛に必要な3大栄養素
それでは髪の毛に必要な栄養素とは何があるのでしょうか。髪の毛に必要な栄養素はいろいろありますが、特に大事な栄養素は3つあります。1つずつ見ていきましょう。
タンパク質
髪の毛はケラチンというタンパク質からできていて、そのケラチンが髪の毛の主な主成分になっています。
ビタミン
ビタミンはタンパク質をアミノ酸に分解するのに必要で、ビタミンは細胞を活性化させ、髪や頭皮の健康を保つ働きをします。
亜鉛
亜鉛はアミノ酸からケラチンを作る働きをしており、亜鉛が不足すると髪の毛が生成しにくくなります。
髪の毛にいい代表的食べ物
髪の毛に必要な3大栄養素はわかりましたね。ということは、この3大栄養素を多く含む食べ物を食べることが育毛に良いってことですよね!
それでは髪の毛に必要な3大要素を多く含む食べ物はどんなものでしょうか?
1.タンパク質の多い食べ物
卵
卵はタンパク質も豊富ですが、ビタミンやカルシウムなど健康のために必要な栄養素がとても豊富です。
私は卵は必ず1日1個は食べてます。少し前までは卵は1日1個までと言われてましたが、最近の研究ではそんなことはないようです。なかには何個でも食べていいという人もいます。
さすがに食べすぎると、他に違った影響も出てきそうですが、今の時期などはおでんの玉子を3つとか頼んでしまいます。
2.ビタミンの多い食べ物
ビタミンと言ってもたくさん種類がありますが、特に髪の毛によいと言われているものは、ビタミンA、B2、C、E、Fの5種類です。
カボチャ
カボチャはその5種類のうち、ビタミンA、C、E、Fの4つも豊富に含んでいます。これらの栄養素は血行を良くしてくれるので、抜け毛を防ぐ効果があります。
そのカボチャなんですが、先日バーベキューのプロの方に変わった食べ方を教えてもらったので紹介したいと思います。
カボチャのヘタをくり抜いて中の種を取り除き、その中になんとハチミツを入れるそうです。そして、くりぬいたヘタで蓋をして、アルミホイルで丸ごと包みます。
その状態で中火で40分ほど焼いて串が簡単に刺さる状態になったら完成です!カボチャとハチミツの甘みとホクホクの食感が最高らしいです!
自分もまだ試してないですが、暖かくなってきたらバーベキューでやってみたいと思いますので、皆さんも試してみてはどうですか?
3.亜鉛の多い食べ物
牡蠣
牡蠣は亜鉛が豊富な食べ物として有名ですよね。しかも亜鉛だけでなくビタミンや鉄分も豊富なのでとても栄養満点な食べ物です。しかも低カロリーなのでとても優秀な食べ物なんですよ。
実は自分は子供の頃から牡蠣が苦手でした。牡蠣フライや牡蠣鍋など。正直大人になった今でもそのような調理方法は好きではありませんので、食卓に出てこない限りは食べません。
苦手なのに食べるの?と思われるかもしれませんが、そこは大人になりましたし、子供に「好き嫌いなく食べなさい!」って言ってる手前もありますしね。
そして何よりも、肝機能強化の効果もあるんですよ。酒好きな自分にとってはとってもありがたい食材です!
まとめ
髪の毛に必要な3大栄養素とは
- タンパク質
- ビタミン
- 亜鉛
髪の毛にいい代表的食べ物とは
- タンパク質の多い食べ物
玉子 - ビタミンの多い食べ物
カボチャ - 亜鉛の多い食べ物
牡蠣
自分は牡蠣が苦手だと言いましたが、牡蠣の中でも1つだけ苦手ではない食べ物があります。それは岩牡蠣です。それも生です。
牡蠣が苦手な自分に、居酒屋さんに連れてってくれた人が「これは美味しい、これは美味しいから騙されたと思って食べてみろ!」と無理やり食べさせられました。
まずいもんだと決め込んでいた自分でしたが、ひとくちカプッっと食べたら、どういうことでしょう。なんてクリーミーな味わい。
それ以来、居酒屋に行き岩牡蠣があったら必ずz注文するようになりました。なんていったって、髪の毛だけでなく、滋養強壮の効果もありますので、願ったり叶ったりの一品です(笑)
「激辛料理を食べるとハゲる」と言う人や「激辛料理は育毛にいい」という人がいませんか?実際どちらが正しいか迷っちゃいますよね。 最近は激辛ブームということもあり、辛い物好きの方はとても気になる問題ではな ... 続きを見る あなたは抜け毛の心配はありませんか?髪の毛も体の一部なので、私たちが日ごろから摂る食べ物や飲み物の栄養素からできていますよね。 髪の毛に必要な栄養素はタンパク質やビタミンB、亜鉛です。ということは、こ ... 続きを見る
激辛料理は抜け毛の原因になる!?育毛にいいとも言う!?この噂の真実とは!?
髪に悪い食べ物はコレだった!抜け毛が気になる人のNG食べ物4食品!